駒込かせだクリニック

文京区 駒込病院近くの内科・脳神経内科・呼吸器内科・リハビリテーション科・在宅医療

院長だより

5月になりました。このところ五月晴れの日が続いております。桜も散ってしまいハナミズキも終わってしまいましたが、目に鮮やかな緑の若葉や、さつきやツツジの花や、藤の花もあちこちで目を楽しませてくれています。心浮き立つような季節のはずなのですが、中には4月の新しい生活になじめず鬱傾向になってしまう五月病なんていうのもあります。状況により色々と違いはあるかもしれませんが、季節が徐々に変わってゆくように、気持ちも環境も少しづつ変化してゆきますので、気長に対応していってください。
 さて私も外来や在宅で色々な患者様ご家族の方に対応してまいりましたが、先日来身内が入院して患者家族の立場になりました。医師として働いていたような状況と、患者・患者家族として対するのは、やはり違うということを実感しました。今後も患者様の立場に思いを馳せながら診療をしてゆきたいと思います。
 今年は文京区では認知検診を個別医療機関で行うことになりました。対象の年齢の方には順次文京区からお知らせが届くと思われます。物忘れが気になるような方は是非受けてください。5月3日は休日診療を担当しております。土曜日院長外来は10日です。


お知らせ

📢 診療時間変更のお知らせ(2025年4月1日より)

変更内容:

  • 月曜・火曜の午前診療:8:309:00
  • 火曜の午後診療:14:0015:00

診療時間一覧(2025年4月1日より):

曜日午前午後
月曜日9:00-13:0015:00-18:00
火曜日9:00-13:0015:00-18:00

※ご不明な点がございましたら、受付までお問い合わせください。

💉 予防接種ページを更新しました

「予防接種」ページに、以下の助成制度を追加しました。対象・費用・持ち物・接種方法などの詳細を掲載していますので、ご確認ください。

助成制度主な対象自己負担
男子 HPV ワクチン任意接種費用助成文京区在住の小6~高1相当の男子無料
高齢者用肺炎球菌予防接種費用助成65歳以上の23区民(条件あり)1,500円(区により異なります)
帯状疱疹ワクチン助成50歳以上の23区民(条件あり)生:3,000円 不活化:10,000円/回(区により異なります)
風しん抗体検査・ワクチン接種費用助成妊娠を予定・希望する女性と同居者など無料

▶ 詳細は 「予防接種」ページ をご覧ください。

👨‍⚕️ 呼吸器内科専門医による診察をご希望の方

令和6年より第1・3・4週水曜日に呼吸器内科医師による外来を開始しました。その他、毎週木曜日・金曜日午後にも加勢田馨医師が呼吸器内科外来を担当しています。

長引く咳、痰、喘息、COPD、その他呼吸器症状でお困りの方や、健診で胸部異常陰影を指摘された方はご相談ください。

※睡眠時無呼吸症候群、禁煙外来は予約制となります。事前にお電話にてご予約をお願いします。


🤒 発熱外来の受診をご希望される方へ

発熱、咳、喉が痛いなどの症状のある方は予約診療とさせていただいております。

事前に当院までお電話にてご連絡ください。順番にご案内致します。

また、印刷のできる方は問診票をご記入のうえご持参いただくとスムーズに診察にはいることができます。

感染症外来問診票


予防接種

予防接種費用助成

(1)男子HPVワクチン任意接種
対象者
  • 文京区に住民登録がある小学校6年生~高校1年生相当の男子
実施期間
  • 通年(令和7年度)
費用
  • 無料(4価HPVワクチン)
持ち物
  • 母子健康手帳
  • 区内指定医療機関の予診票(クリニックにてお渡し)
  • 本人確認書類(保険証・マイナンバーカード等)
接種方法
  1. 事前予約をお願いします。
  2. 説明書をよく読み、医師と相談の上で接種
注意事項
  • 12歳以下は保護者同伴、15歳以下は保護者同伴または同意書必須
効果
  • HPVが原因となる中咽頭がん、肛門がん、尖圭コンジローマ予防
(2)高齢者用肺炎球菌予防接種
対象者
【定期接種】
  • 65歳の23区民
  • 60~64歳で身体障害者手帳1級所持(特定疾患)の23区民
  • (過去に同ワクチン未接種)
【任意接種】
  • 令和7年度に66歳以上になる文京区民(過去に費用助成なしで未接種の方)
実施期間

令和7年4月1日~令和8年3月31日

費用
  • 自己負担1,500円(文京区)区により異なります
  • 生活保護世帯や支援給付証明書がある方は無料(定期接種のみ)
持ち物
  • 区から送付された予診票
  • 健康保険証などの本人確認書類
  • 身体障害者手帳、生活保護証明書、支援給付証明書等(該当者のみ)
接種方法
  1. 事前予約をお願いします。
  2. 事前に予診票に記入のうえ、クリニックへ持参してください。
  3. 23価肺炎球菌ワクチンを1回接種(筋肉内または皮下)
(3)帯状疱疹ワクチン
対象者
【定期接種】
  • 令和7年度に65・70・75・80・85・90・95・100歳になる23区民
  • 60~64歳で身体障害者手帳1級所持(ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害)の23区民
【任意接種】
  • 50歳以上の文京区民(過去に助成を受けていない方)
実施期間

令和7年4月1日~令和8年3月31日

ワクチンの種類と費用
ワクチン名乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」乾燥組換えワクチン「シングリックス」
種類生ワクチン不活化ワクチン
接種回数1回(皮下)2回(筋肉内)
自己負担額3,000円(文京区)区により異なります1回につき10,000円(文京区)区により異なります
接種スケジュール-2か月以上の間隔で2回
持ち物
  • 区から送付される予診票
  • 健康保険証等の本人確認書類
  • 必要に応じて身体障害者手帳など
接種方法
  1. 事前予約をお願いします。
  2. 事前に予診票に記入のうえ、クリニックへ持参してください。
注意事項
  • 助成は生涯で1度限り助成
  • 生ワクチンは免疫抑制剤等との併用禁忌あり
  • 接種前に必ず主治医へ相談
(4)風しん抗体検査・ワクチン接種
対象者

当日20歳以上の文京区民で、以下いずれかを満たす方

  • 妊娠を予定・希望している女性
  • 妊娠を予定・希望している女性と同居している方
  • 妊婦と同居している方
実施期間

令和7年4月1日~令和8年3月31日

費用
  • 無料(助成回数: 1人1回限り)
持ち物
全員
  • 本人確認書類(免許証・保険証・パスポート等)
該当者のみ
  • 同居女性の住所確認書類(免許証・保険証など)
検査について
  • 検査方法: EIA法
  • 抗体価が低い場合はワクチン接種をご案内します。
注意事項
  • 風しん既往歴・風しんワクチンの2回以上接種歴・過去に助成を受けたことがある方は対象外

自費予防接種料金表

※ 料金は税込表示です。

ワクチンの種類料金(税込)備考
破傷風4,500円
A型肝炎ワクチン7,500円
B型肝炎ワクチン6,200円
おたふくかぜ7,200円
DT(ジフテリア・破傷風)5,000円
日本脳炎6,500円
麻疹(はしか)7,200円
風疹7,200円
MR(麻疹・風疹混合)9,700円
RSウイルス27,500円
帯状疱疹(水痘ワクチン)7,500円公費助成あり(条件による)
帯状疱疹(シングリックス)23,000円×2回2回接種必要
公費助成あり(条件による)
肺炎球菌(ニューモバックス)9,500円65歳以上は公費助成あり
肺炎球菌(プレベナー)11,000円
子宮頸がん予防ワクチンについて
ワクチンの種類接種回数料金(1回あたり)
シルガード9(9価)2-3回33,000円
ガーダシル(4価)
※男子も対象
2-3回17,500円

  • 公費適用対象:
    • シルガード9:小学6年生~高校1年生相当の女子
    • ガーダシル:小学6年生~高校1年生相当の女子
      小学6年生~高校1年生相当の男子
  • 接種後30分間の経過観察が必要です
注意事項

・予防接種は予約制です。
・体調により接種できない場合があります。
・ワクチンの在庫状況により、接種できない場合がございます。
・公費助成については、お住まいの地域により異なります。詳しくはスタッフにお尋ねください。
・令和7年3月現在




健康診断

自費健康診断料金表

※ 料金は全て税込表示です。

検査種別検査内容料金(税込)
雇用時健康診断
  • 問診
  • 自覚症状および他覚症状の有無
  • 身長、体重、腹囲、血圧
  • 視力
  • 聴力
  • 胸部X線
  • 貧血(血色素量、赤血球数)
  • 肝機能(GOT、GPT、γ-GTP)
  • 血中脂質(LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪)
  • 血糖(空腹時血糖)
  • 尿検査(尿中の糖、蛋白の有無)
  • 心電図
13,000円
健康診断A
  • 問診
  • 身長、体重、腹囲、血圧
  • 視力
  • 聴力
  • 尿検査
5,300円
健康診断B
  • 問診
  • 身長、体重、腹囲、血圧
  • 視力
  • 聴力
  • 胸部X線
  • 尿検査
7,400円
健康診断C
  • 問診
  • 自覚症状および他覚症状の有無
  • 身長、体重、腹囲、血圧
  • 視力
  • 聴力
  • 胸部X線
  • 血液検査
  • 尿検査
  • 心電図
13,500円
職業種別料金(税込)
美容師・理容師
(結核・皮膚疾患)
6,600円
美容師・理容師
(精神障害・薬物中毒)
4,500円
警備員
(精神障害・薬物中毒)
4,500円
医療関係者
(結核疾患)
6,600円
東京都教員用健康診断6,600円
注意事項

・健康診断は予約制です。
・体調により受診できない場合があります。
・詳細については当院までお問い合わせください。
・令和7年3月現在



施設基準

当クリニックでは、以下に示す施設基準について、関東信越厚生局に届出等を行っています。
詳しい内容は、厚生労働省のホームぺージなどにも記載されていますので、ご参照ください。

機能強化加算当院では、「かかりつけ医」機能を有する診療所として機能強化加算を算定しております。
当院は地域の他の医療機関と連携し、包括的な診療を担う医療機関となります。
◯ 患者さんが受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行います。
〇 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
〇 保険・福祉サービスに関する相談に応じます。
〇 必要に応じて、専門医・専門医療機関を紹介します。
◯ 当院は『医療情報ネット(ナビイ)』により医療機能情報提供を行っております。
かかりつけ医機能を有する地域の医療機関は以下で検索できます。
◆『医療情報ネット(ナビイ)』電話案内サービス:0570-000-692
外来感染対策向上加算当院の受診歴の有無に関わらず、発熱患者等の受入れを行っています。
「発熱外来」として対応するため、受診前にご予約またはご連絡ください。
発熱外来患者さんと一般外来患者さんは場所を分けて対応いたします。
東京都との医療措置協定を締結しています。
医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算および在宅医療DX推進体制加算電子カルテ、オンライン資格確認、保険診療報酬のオンライン請求といったデジタル技術を利用しています。
オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を活用して診療を実施しています。
マイナ保険証の促進をはじめとした、医療DXを通じた医療の質向上に取り組んでいます。
今後電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスに対応予定です。
医療情報取得加算当院はマイナンバーカード(以下マイナ保険証)を用いて医療情報を取得できる体制を整備しています。
マイナ保険証の利用や問診票等を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
地域包括診療加算健康相談及び予防接種に係る相談を行っています。
当該保険医療機関に通院する患者さんについて、介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応します。
患者様の状態に応じ、28日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付することができます。
介護保険制度の利用等に関する相談を実施しています。
在宅医療情報連携加算訪問診療を実施している患者様の診療情報等について、連携する下記医療・介護施設とICT(メディカルケアステーション、chatwork)等を用いて共有し、常に確認できる体制を有しています。

【訪問看護ステーション】
・あけぼの訪問看護ステーション王子
・訪問看護ステーションきょうわ
・訪問看護ステーションけせら
・訪問看護ステーションスマイルリンク

【居宅介護支援事業所】
・あゆみ介護文京
・コープみらい滝野川介護センター
・佐々木ケアサービス
・居宅介護支援事業所SINSUN

【薬局】
・パイン薬局
・ウイング薬局
個人情報保護当院では患者様の個人情報を下記目的に利用しており、その取扱には細心の注意を払っています。

医療の提供に必要な利用
自己利用:当院での診療、医療保険事務、サービス向上等
情報提供:他の医療機関との連携、ご家族等への病状説明等
医療の向上に資する教育、研究等
医療の提供以外での利用 (管理、監査等)



お電話
お問合せ
問診票